はちみつの種類
世界には花の種類によって約1,000種類ものはちみつがあると言われています。同じ花でも国が違えば
味や香り、色も微妙に異なるためははちみつの魅力には奥深いものがあります。
その中から、金沢の里山の環境に適したアカシアの花から採蜜するアカシアはちみつと、クマノミズキ
カラスサンショウなど種々の花から採蜜されたはちみつを混ぜ合わせて作る百花蜜はちみつを扱いま
す。
きき(利き)蜜コレクション
金沢の里山にはアカシアが広範囲に生育しており、採蜜に非常に適した環境です。
アカシアの花は約1ヶ月間咲き続けるため、その間に3回採蜜が可能です。
アカシアはちみつは花から採蜜して搾る時期の違いで味わいが異なります。
これは気温が上がるにつれて花が成熟していき、みつの糖度、粘度が増すためです。
この特性を生かして作ることが出来るはちみつ(1番搾りから3番搾り)を3個セットにした
「きき(利き)蜜コレクション」として商品化しました。
同じアカシアはちみつから3種類のはちみつを生産するには手間やコストが多くかかることから、
一般に販売されているアカシアはちみつはこれらを区別することなく1つの商品として販売される
ことがほとんどです。
しかし、はちみつ本来の味わいを引き出すためには採蜜時期を区別することが必要不可欠であるこ
とから、「しずく工房」では上質で安心、安全な「金沢ブランド」をお届けできると確信してお
ります。
< 採蜜時期の目安 >
|
採蜜時期 |
搾り時期 |
1番搾り |
5月下旬の1週間 |
5月末 |
2番搾り |
5月末〜6月上旬の1週間 |
6月上旬 |
3番搾り |
6月上旬の1週間 |
6月中旬 |
採蜜時期による特徴
採蜜の時期による「香り」や「甘み」「とろみ」の違いがはっきりと味わえます。
いつもお召し上がりの食材にお試し頂きながら、さらに美味しさを引き立ててくれる一品と出会い、
素敵なひとときをお過ごし頂ければ幸いです。
< 採蜜時期の違いによるアカシアはちみつの特徴 >
|
1番搾り |
2番搾り |
3番搾り |
花の状態 |
咲き出した花の蜜 |
咲きそろった花の蜜 |
爛漫の花の蜜 |
香り |
さわやかな香り |
ふくよかな香り |
成熟した香り |
味覚 |
優しい甘さ |
まろやかな甘さ |
ちょっぴり刺激的な甘み |
食感 |
サラッとした |
なめらかな |
濃厚な |
主な用途 |
パン、紅茶 |
ヨーグルト、ブルーチーズ |
|
その他 |
初夏の風のような |
奥深い |
ゴージャス・芳醇 |
おいしくいただくために・・・
下記取り合わせは、各界の専門の方のご意見をまとめてみました。
< ききみつコレクションを美味しく頂くためのご参考に・・・ >
|
パンにつけて・・・ |
チーズに合わせて・・・ |
|
||
1番搾り |
柔らかな優しい味のものにかけて |
クセのないものにかけて |
2番搾り |
少しハード系のものにかけて |
カマンベールのブルーチーズにかけて |
3番搾り |
ナッツ入りのライ麦パンなどにかけて |
クセのあるブルーチーズや |